top of page

雪の高野山

  • shoko yamashita
  • 2月24日
  • 読了時間: 2分

厳寒の2月、高野山に行ってきました。

以前、比叡山の麓に住んでいたせいか、高野山は気になる場所でした。

羽田から飛行機で伊丹へ、そこからリムジンバスで難波に行き、特急こうやで極楽橋、そしてケーブルで高野山へ。移動時間は合計6時間!遠いなあ。

最初に向かったのは総本山金剛峯寺の壇上伽藍。雪に赤い伽藍が映え、美しい!

六角経堂。比叡山の麓にも六角地蔵堂があり、好きな場所でした。

仏教には六道輪廻という考え方があるそうで、京都にも親鸞聖人が百日間参籠されたという六角堂があります。

こちらは西塔、色は一見地味ですが造りが細かく素晴らしい。

こちらは東塔、壇上伽藍の縮小版みたい。

蓮池は凍り付いていました。スケートできそう・・・。

夕刻に近づいてきましたが、行けるところまで行こうとテクテク奥の院へ向かいます。

奥の院には織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、武田勝頼など戦国武将の墓があります。

ひたすら御廟を目指して歩きましたが、驚いたのは企業墓の多いこと!パナソニック、日産、ヤクルト、福助などなど、お墓を使った広告塔みたいで、なんだかなぁ。

お墓の中をず~っと歩き続けて、やっと奥の院が見えてきました。この奥に弘法大師の御廟があります。

灯籠堂、中は入れません。御廟は空海が今もなおそこに生きていると信じられ、1日2回お食事が届けられています。

奥の院から参道沿いに入り口に向かうと英霊殿があります。こちらは第二次世界大戦の供養で造られたそうです。

疲れてしまったので、奥の院からはバスで宿に戻りました。

雪の高野山は寒かったけど、美しかった。

Kommentare


山と写真と独り言

© 2017 by Shoko,  Proudly created with Wix.com

bottom of page