top of page
山と写真と独り言
趣味で撮りためた写真を掲載しています。
検索


鳳凰三山登山
今年の夏は、山行をセーブしていたので、そろそろ限界。 ぼちぼち、お山は紅葉してるかな?と、以前よりチャレンジしたかった南アルプス鳳凰三山に行ってきました。 今回は夜叉神峠から鳳凰三山を巡って広河原に降りるロングコース。 そこで、いつもどおり夜叉神峠駐車場で車中泊。夜中1時頃...
2017年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:2回


日光白根山
以前より一度行ってみたかった山、日光白根山。 本当は、泊りがけで座禅山や吹割の滝などもゆっくり回ってみたかったのですが、そうもいかないので日帰りで行ってきました。 北関東のコマクサ群生では草津白根山が有名ですが、ここ日光白根山もコマクサが群生しています。時期が遅かったので見...
2017年8月6日読了時間: 2分
閲覧数:2回


最終日、富士山は大混雑
富士山も登頂できたし、ご来光も見れたし。 たくさん寝たおかげで体力も回復、朝5時半に下山開始です。 下山道を歩く8割ほどが外国人。すごい! 富士山の登山道を見ると、行列ができてました。昨日で良かった~。 富士山はほとんどお花がありません。5合目あたりに少しだけ。...
2017年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:0回


富士山の夜、そしてご来光
バテバテの一日、宿に戻ってしばらく休憩したら4時に夕食。 夕食は定番のハンバーグカレー、隣ではスペインの方が食べています。 片言の英語で伺うと、今は仕事で香港に住んでいて、富士山に登るため3泊4日で来日しているそうです。そしてその後も、外国人ばかり。...
2017年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:0回


Mt.Fuji 登頂
山小屋に着いて、小1時間ほどゴロンと横になり休憩。まだ時間はたっぷりあるし、もったいないので山頂まで行ってみよう! これは富士山のお鉢です。雪がたっぷり残っています。 12時半ごろ、登頂開始。本八合目まで5時間半で来れたなら、山頂まで1時間で行ってこれるよ、と山小屋のおじさ...
2017年7月9日読了時間: 2分
閲覧数:2回


世界遺産 富士山へ
日本で2番目に高い北岳に登ったのなら、やっぱり富士山には登っておかないと・・・ と思い、通行規制に入る前に行ってきました。 毎度毎度の前日車中泊。富士スバルライン五合目に0時前に到着、しかし既に駐車場にはたくさんの車が止まっていました。ご来光を見るためにこの時間から登山開始...
2017年7月8日読了時間: 2分
閲覧数:2回


キタダケソウ
山小屋の朝は早く、朝5時に朝食。最近の山小屋のお食事は、どこもすばらしく昨夜もご馳走でした。朝から旅館並の食事がいただけます。 食事が終わったら準備をして、5時半に山頂に向けて出発しました。 キタダケソウは北岳固有のお花です。ここでしか見ることができません。...
2017年6月26日読了時間: 3分
閲覧数:2回


北岳の夜明け
前日かなり早めに寝てしまったので、朝3時頃には起床。 北岳山頂付近の朝の気温は5度、毛布4枚かけていても冷えます。 4時を過ぎると外が明るくなってきたので、4時半のご来光に合わせてモソモソと着替え、外に出ます。本当に寒い!手がかじかみます。...
2017年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回


梅雨の合間に北岳登山
うちの職場では、月に一度は年休を取るように言われます。そこで特に予定もなかったのですが、23日を年休消化日にしていました。 そしたら、23-24日は2日続いて絶好のお天気じゃありませんか! これは神様からの贈り物、山に行かなくっちゃ~。...
2017年6月24日読了時間: 3分
閲覧数:5回


表丹沢縦走
久しぶりに山トレーニングをしてきました。 丹沢では檜洞岳が有名なシロヤシオですが、こちらでもたくさん咲いていました。 朝5時過ぎに自宅を出てヤビツ峠に向かい、そこから富士見橋の登山口を目指します。 ヤビツ行きのバスはすごい人の行列、こんなに山に向かう人が多いとは思いませんで...
2017年5月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回


鋸山
子どものころ、課外活動で行ったような気がするんだけど、ほとんど記憶にありません。 そこで久しぶりに山トレを兼ねて鋸山へ。 鋸山の標高は330m、鋸歯のような険しい稜線から鋸山と名前がついた千葉で12番目に高い山です。 今回は「車力道コース」から「アドベンチャーコース」を辿っ...
2017年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:4回


久しぶりの山歩きは金時山
今日は久しぶりに、山歩きで金時山へ。 計画した時は、もっと雪を期待していたのですが、今年は暖冬ですね。 登山口の乙女峠には金太郎像。ここから金時山を目指します。 お天気は良いのですが、富士山は雲に包まれ、辛うじて頭だけ。...
2017年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回


三原山火口
お天気にも恵まれ、スタスタ歩いていたら、うっすら汗ばむほど。 三原神社から更に30分ほどで、噴火口に到着。さすが迫力です! 三原山が最後に噴火したのは1986年。その時は全島避難でした。 噴火口は直径800mだそうで、深さは1,200mだとか。ここから大量のマグマが噴出し、...
2017年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:7回


大島へ
「今、大島へのフェリーが安いらしいよ」 そんな話を聞いて調べたところ、ほんとだ!安い~。そこで思い立って、大島は三原山へ行ってきました。 考えてみたら、大島って近いのに行ったことなかったんですよね。 なんとなく島って、夜行フェリーで行くイメージだったんですが、今は高速フェリ...
2017年1月29日読了時間: 2分
閲覧数:2回


初登山は弘法山
今年初の足慣らしで弘法山へ。 鶴巻温泉から吾妻山を経由して弘法山へ。 空には重い雪雲が垂れ込めていたので、午後から降ってくるかな?などと思いながら歩きましたが、なんとか一日持ちました。けど、残念!また富士山は見えなかった。...
2017年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:0回


湯坂路
今年最後?の山トレーニングで箱根湯坂路へ。 一昨日の雪が残っているかなぁ、と期待してやってきました。 箱根湯本からバスで畑宿へ。 そこから飛竜の滝に向かいます。 飛竜の滝の下流、水が綺麗です。 登ること約1時間、飛竜の滝に出ました。 鎌倉時代には箱根権現信仰の行者がこの滝に...
2016年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:0回


金峰山
山の紅葉は、もう終わってしまうかな・・・と思い、今期最後の山登り。 まぁ、今回は大弛峠からの金峰山なので、山登りと言えるかどうか・・・。 今年の6月、白馬岳に行った時、同宿した山のベテランさんが、金峰はいいよ~、とおっしゃっていたので、どんな山なんだろう?と下見です。...
2016年10月10日読了時間: 2分
閲覧数:1回


上高地散策
ラスト一日は、今回登山に付き合ってくれた息子のために、上高地散策。 朝9時の明神池です。 やっと雨が止んだ最終日、横尾大橋から見るモルゲンロート。 雲がたなびく山容は美しいです!朝7時に横尾を出発、上高地に戻ります。 土曜日ということもあって、登ってくる人が多いこと!団体さ...
2016年9月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回


涸沢から横尾山荘へ
まだ雨は降ったり止んだりですが、少し空が明るくなってきました。 ずっとガスの中で見えなかった涸沢の紅葉も、このとおり。 青空は見られませんが、この鮮やかな紅葉が見られただけでも良かった。 昨夜泊まった涸沢山荘。 これから横尾に向かって下ります。...
2016年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回


北穂高 南陵取付まで
昨夜は早く寝てしまったので、朝4時に起床。一番に気になるのがお天気。 せめて曇り・・・を期待しましたが、残念!雨です・・・。 通常ならこの時期、テントで埋まっている涸沢ですが、少ないですね~。 同宿の方が、「せっかく親子で来てるんだから記念撮影しなきゃ!」と言ってくださり、...
2016年9月26日読了時間: 2分
閲覧数:1回
bottom of page