top of page
山と写真と独り言
趣味で撮りためた写真を掲載しています。
検索


大菩薩峠から小金沢山縦走
雪が降る前に、今年最後の高山に行ってこよう・・・と、大菩薩峠から小金沢山への日帰り縦走をしてきました。朝8時にロッジ長兵衛そばの市営駐車場に着いた時は気温ー2度。風が強い!顔も寒い! でも、この時間で駐車場は半分以上埋まってます。...
2015年12月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回


紅葉の谷川岳へ
先日、紅葉の山を検索していて見つけた紅葉の染まる谷川岳。いつかは行きたいと思っていたので、「今年はこれ!」と思い切って出かけてしまいました 朝3時に自宅を出て6時半に土合口到着、しかし既にロープウェイ切符売り場は長蛇の列!...
2015年10月11日読了時間: 3分
閲覧数:1回


焼岳へ
今年のシルバーウィーク、せっかく5連休あるのに山に行かないのはもったいない・・・と、さっそく初日から行ってきました。 前日の金曜日、仕事から帰って急いで準備をし上高地へのバスの基点、沢渡バスターミナル駐車場へ。今回は車中泊です。...
2015年9月20日読了時間: 3分
閲覧数:4回


硫黄岳
八ヶ岳連峰の硫黄岳、コマクサを見に行ってきました。 朝3時過ぎに自宅を出て、高速で八ヶ岳へ向かいます。唐沢鉱泉分岐点からなが~い悪路を経て桜平へ到着。 この時、朝7時前だというのに既にゲート近くは満車に近い状態!なんとか空きを見つけ駐車できましたが、さすが人気の山ですね~。...
2015年8月1日読了時間: 3分
閲覧数:2回


雨の仙丈ヶ岳 その2
翌朝3時半に目が覚めたら、既にあちこちでゴソゴソ出かける準備中。ご来光見えるかなぁ、わずかな期待をして私も準備します。 朝4時半の日の出に合わせて、真っ暗な中ヘッドライト装着で仙丈ヶ岳山頂へ。 あ~、だめだ真っ白~。とりあえず仙丈ヶ岳3,033m登頂。...
2015年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:0回


雨の仙丈ヶ岳 その1
南アルプスはマイカー規制のため、山梨側からは芦安または夜叉神峠に車を置いて、そこからバスで広河原、そして林道バスで北沢峠に行きます。 ここ広河原は北岳・間ノ岳登山のベースになります。こんなにたくさんの人が北岳を目指すんですね~、こんな小さな子どもまで・・・・びっくりです。...
2015年7月20日読了時間: 3分
閲覧数:1回


木曽駒ヶ岳の夜明け
山小屋の朝は早く、4時前に起床。 ご来光を見るため、起きてすぐ見晴らしの良い伊那前岳に。まだ雲がかかっています。 雲海の下には町の明かり。 4時すぎから徐々に雲海の所々が赤く輝きだし オレンジに染まった雲海の中から日が昇ってきました。4時半、夜明けです。...
2015年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回


木曽駒ヶ岳の夕陽
宿に戻り、一休みののち九州・福岡からいらしたご夫婦、大阪からの二人組の女性、男性ひとりと、山の話をしながら楽しく食事をした後、外に出てみると月が出ています。 いいね~。口々に言いながら、次は夕陽を見るために皆で外で待機。御嶽山の向こうに夕陽が落ちていきます。気温は5度くらい...
2015年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回


宝剣岳から木曽駒ヶ岳へ
山小屋にチェックインし身軽になったところで、最初に宝剣岳を目指します。 宝剣岳は山荘から約30分、岩場の山です。 まさに崖っぷち、風も強いし足元も頼りない。少しビビりながらも慎重に上ります。 なんとか登頂。すばらしい景色です! 標高2,930mの札をもって記念撮影。...
2015年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回


千畳敷カール
今年初の登山・木曽駒ヶ岳に行ってきました。 木曽駒登山口の千畳敷カールへは、ロープウェイで一気に2,610mまで登ります。 千畳敷カールは、約2万年前の氷河期の氷で削り取られたお椀型の地形が美しく、山歩きをしなくてもたくさんの高山植物を楽しむことができるため人気のある観光地...
2015年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回


入笠山のスズラン
今日はお休みを頂いて、このシーズン初、足慣らしに入笠山へ。 入笠山はスズランの群生地として有名です。今回はツアーに参加、総勢20名ほどで横浜から出発。富士見パノラマリゾートの麓駅からゴンドラに乗って山頂駅まで、一気に700m登ります。...
2015年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:0回


紅葉の那須茶臼岳
紅葉真っ盛りの那須茶臼岳に行ってきました。那須・茶臼岳は活火山、その噴煙を上げた茶臼岳と山腹に広がる紅葉が見事な姥ヶ平で有名で、この時期になるとTV等で話題になる場所です。 朝8時半で、峠の茶屋県営駐車場・ロープウェイ駐車場は満杯。当初は峠の茶屋から歩こうと思っていましたが...
2014年10月5日読了時間: 3分
閲覧数:4回


木曽の御嶽山 その3
御嶽山で迎えた朝5時半、ご来光を期待して外へ。 気温は1度。 フリースを着てダウンも着て、それでも寒い。 厚い雲に覆われて、期待のモルゲンロートは雲の中・・・。 でもこの雲海に浮かぶ山々、綺麗です!!! 昨日、お風呂に入れたおかげで、疲れは残ってません。さあ、今日は朝のうち...
2014年9月25日読了時間: 2分
閲覧数:2回


木曽の御嶽山 その2
本当はゆっくり池の周りを散策・・・と思っていたのですが、まだ1時半。宿のお兄さんに進められて ついつい摩利支天へ向かうことに・・・。 下山の方は、そろそろ帰っていきます。 「ここから45分くらいで摩利支天の鳥居まで行けますよ~」と言われ、「折角なので行ってみます」と元気よく...
2014年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回


木曽の御嶽山 その1
木曽のなー 中乗りさん 木曽の御嶽さんは なんじゃらほい 夏でも寒い よいよいい 幼い頃から聞き知っていた民謡木曽節、その御嶽山に行ってきました。 夜がけで車を飛ばし道の駅で車中泊、朝の御嶽湖からは靄が上がり幻想的です。...
2014年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:3回


西穂高岳 その2
翌朝4時起床、5時朝食。昨夜は大荒れ天気でしたが、朝にはなんとか回復してくれました。良かった! 雲海は見えませんでしたが、美しい朝焼けです。 雲の流れが速く、一瞬にして太陽が隠れてしまったり・・・。 昨日は丸山まででしが、今日は先へと進みます。...
2013年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回


西穂高岳 その1
今年最後の山行は西穂高岳。独標までですが最後は急勾配の岩場です。 新穂高ロープウェイしらかば平に着いた時は雨。山荘に問い合わせると山荘付近もかなりの風雨で予想付かず、とのこと。さてどうしよう・・・と迷っていると雲間に青空が・・・。...
2013年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回


白い尾瀬
冬で閉山する前、草紅葉を見に尾瀬に行ってきました。 閉山直前の尾瀬は一面が霜に覆われ、美しい世界を作り出していました。 夜行バスで朝5時半に鳩待峠に到着。この日の気温は、最低がなんと!-2度、最高14.4度。 しかし、さすが人気の尾瀬、朝早くから多くの方が来ていました。...
2012年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:2回


乗鞍岳
先日、乗鞍へ登ってきました。 私の大切な友達の想い出の乗鞍。 最近、彼女は体調が悪く、なかなか山の景色も見ることができないので、彼女にこの思い出の景色を見せたくて・・・写真撮ってきました。 朝7時の乗鞍畳平、標高2,702mで日本一高いバスターミナルです。...
2012年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:1回
bottom of page